高級な装い 一流の器具
「DAWN」オーナーによるジムワークでの気付きをブログでご紹介するコーナーお楽しみください!!
ずDA〜WN 9
つぶやき
特別会員の石澤さんは午前中ジムで体を動かし、午後書道に励んでます。(他にも多くの会員がそうしています)
ジムが終わり、ジムの片隅でプロテインバーを頬張りながら、スタンドコーナーがあるといいなあ(心のつぶやき)。
体験に訪れた相馬さんは飲み物の用意があればいいなあ(心のつぶやき)。
会員の声をくみとって今「スタンドバー的な」コーナーを準備しています。乞うご期待下さい。

ふくらはぎ周辺のヒラメ筋や腓腹筋を鍛えています。
自宅でも簡単に出来ますよ!

ワンハンドダンベルロウというエクササイズで広背筋を鍛えています。
ずDA〜WN 3
カチャと変換(アジャスタブルダンベル)
これは「ダンベル」のことです。私はトレッドミルやマシーンには関心薄ですが(独自の筋力維持法がある)この器具には興味津々です。
持ち手を回してカチャとするだけで重さが変わる(2㎏〜32㎏)画期的です。(私が無知なだけかも)私が使用している唯一の健康器具(写真)だとその日の体調に合わせる事ができないので勝れ物です。是非ジムで体感してみて下さい。

ずDA〜WN 1
スポーツジムDAWNの特徴
>プライベート環境 個人使用か知人同士(他人とは一緒にしない)
4日、午前中のジムを覗くと森田さんがマシーンを松崎さんがトレッドミル(ランニングマシーン)で体を動かしていました。
休憩時間にはお二人で話に花を咲かせていました。(二人は旧知の間柄)
>トレッドミル(ランニングマシーン)
4日午後からは、宮本さん(87歳)が書道を終えご子息から買ってもらったというランニングシューズ(見るからに高級品)を抱えて待ちわびたように無料体験を受けていました。
ご子息の応援を糧に継続する旨申し込んだとの事。
>美的空間
写真・動画でお分かりと思うが約半年を経て落ち着いた格調の部屋、空間に仕上がったと思います。
「外観からは想像できない異次元の空間」と評してくれたのは会員の井上氏である。